社会人になってから7ヶ月が経とうとしている。
何か仕事が凄い出来るようになった訳でもなく、だけども、とっても濃い期間を過ごしてきた。

IT企業は色々とスピードが早いと言われますが、意思決定・事業内容などなどありますが、特に感じたことは「切り返し」の早さ。
ワンマン社長ならなおさら、大きな舵取り変更はよくあることです。

直近、弊社でも同じようなことが起きました。
その時に、僕が感じた、新卒なりに感じたことを、今後、生涯であるか/ないかの経験、と信じて、残しておきたいと思って久々に書きます。

「◯◯人の希望退職」という転機

 なにを隠そう弊社で起きたことである。正直、この話を聞いて、「一切自分には関係ない」と思っていた。
しかし、結論を言えば、一緒に仕事をする周りの人には「関係あった」らしく、自分に関係あることになってしまった。
仲良くしていただいた先輩方や新卒同期の退職がとても大きい、かもしれない


 僕は学生時代にビジネスの経験があったわけでも、何かとびきり長けているタイプの人間ではないが、「無知だからこその高いモチベーション」を持って仕事をする気持ちだけは誰にも負けないつもりで入社しました。もちろん、入社して新卒含め、周囲の優秀さに気づくのに時間はかかりませんでした。モチベーションも高くてスキルもあって、夢があるやつばかりだと、、、
怖いと同時にこいつらと一緒に仕事できるのか!とワクワクしていたのをよく覚えています。

どういう点が「関係ある」要因となってしまったのか。
それは、入社当初ぼくが抱いていたモチベーションを維持することがとても難しい期間を、上記の希望退職期間に嫌というほど感じさせられた点だ。

僕はモチベーションが高かった。
辞める人は無論、モチベーション維持が難しい人が多い、と見受けられた(もちろん、中には高い人も多く居た)

モチベーションコントールにおいて、周囲の動きに自分の感情が低下してしまったのだ。
そう、社内の雰囲気によって僕の気持ちが大きく揺らぎ、「新卒半年で会社を辞めるかも」という境地に立たされそうになった、幻の一ヶ月の期間を入社7ヶ月という早期に体験してしまったのだ。

「機会」か「損失」か

 これはそう経験できることではない。周囲が口をそろえていっている中で、僕が一番聞きたくない言葉があった。

「きみはいつ辞めるの?」
「こんな会社に居てもどうにもならない」
「落ちぶれていく会社にいる意味あるの?」

こういう言葉を耳にして、
色々と言いたいことはあり、つくづく思っていたのだが、
「人生ひとそれぞれ」であり、その状況を「機会(+)と捉える」「損失(−)と捉えるか」で大きくその人の人生を変えていくものになるとおもう。

もちろん、会社の将来をそこで感じなくなった背景には色々とあるだろう。
ただ、よく考えて欲しいのだが、設立9年でずっと伸びてきて、一生伸び続けるわけがない。
幾度と無く壁を乗り越えてきた企業がいま残っているのだ。
9年にしてようやく訪れた初めての壁と言ってもいい。

1回目の壁を乗り越えて、自分がこの会社を立て直す(と言い切るほど悪く無いが)ことに信念や就活時に抱いていた企業への想いをいま形にしていくべきではないか。

新卒が求められているのはそういうメラメラ燃えた想いなのではないか。

少なくとも、自分はたとえ一人になろうが、熱い想いを持って「絶対やってやる」という気持ちを持って毎日を生きたい。

PS. 同期へ

 入社時に魅せつけられた熱い将来の明確なビジョンや会社をこうしたい!という想いをずっと持ち続けて何かしらの形にして会社に活かして行かないか?
前述したが、とびきりスキルはない僕だが、モチベーションだけはいやに高い(笑)

いまこそ、一丸となって会社を大きく出来るような革命を起こそう。

 

僕が早期に体験してよかったと思ったのは・・・

「同期の大切さ」
「上層部の想い」
「ハングリー精神をむき出しに貪欲に何でもやろうとすること」
「失うものは何もない。あとはやってみるだけ」

同時に退職なされた多くの方が僕に言ってくれた

「頑張って!超応援している!」

という言葉を忘れずに日々、頑張って行きたい。